
ご協力をお願いいたします。
日傘男子に関する追加アンケート
(2020年12月17日追記)
先日は京大生の『日傘男子アンケート』に沢山の方にご協力を頂き、心よりあつく御礼を申し上げます。
論文作成の最終段階ですが、研究に「見た目」「他者に対する目線」を加えたいとの要望がありました。
研究されている学生さんは 将来、 日傘文化のエキスパートとして社会に貢献されると確信をしています。
厳冬ではございますが、夏を思い出していただいて アンケートにご協力をお願いできませんでしょうか。
|
「他者に対する目線」に関して のアンケートです
➽あなたと関わりが薄い 男性(通行人など)が…
街で☂日傘を差していたらどう感じますか❔
➽あなたと親しい関係の 男性(家族や友人、恋人、同僚など)が…
プライベートで ☂日傘を差していたらどう感じますか❔
仕事(外回り営業等)や 公的な場にいる際 ☂日傘を差していたらどう感じますか❔
⁂アンケート受付期間は2020年12月末までです⁂
▼こちらのアンケートも引き続け受付ております。

未来へ繋げる日傘アンケート
(2020年11月2日記)
温暖化が顕著な現代、「日傘利用」の価値や社会的意義が 幅広い年齢層に認められてきています。
京都大学文学部の学生さんが、熱心に「日傘文化」と「日傘男子」に関する研究をされているのですが
コロナの影響で 実家(岡山県美作市)での論文作成となっていて、データ収集に非常に苦慮されています。

そこで日本日傘男子協会では、オンラインアンケートというかたちでご協力をさせて頂くことになりました。
簡単な設問が8つ、所要時間は約3分。男女を問わずご回答いただける内容です。
こういった研究が、よりよい未来の日傘社会へと繋がってまいりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
⁂アンケート受付期間は2020年12月末までです⁂

京都大学における研究のためのアンケートです、ぜひご協力ください。
※なお、この調査の回答結果は大学の「日傘研究」の目的にのみ使用しますので、当協会や協賛企業では一切共有いたしません。
※※研究をされている学生さんとは、何度もZOOMを通じて話をしました。とても熱心で信頼できる方です。
代表理事 宮武和広が身元(京大文学部在学)の保証をいたします。どうぞご安心ください。
※※※作成された論文をもとに、当協会が今後の活動指針として参考にさせていただくことはございます。