

【パラソリストの横顔】山縣有斗さん (俳優・脚本家・演出家・絵描き)
🌻日傘男子Tシャツにこめた思い🌻
よく「情報は発信するところに集まる」と言われますが、まさにそのとおり
日々コンテンツを発信していますと、様々な分野で『志』を同じくして 頑張る方と出会い、素敵なご縁が繋がります。
Tシャツで日傘男子の普及を目指そう!と活動されている 山縣有斗(やまがたありと)さんに、御話をきくことができました。
日傘をさすことに抵抗や恥ずかしさを感じている男性はまだまだ多いと思っています。街中で日傘率を見れば一目瞭然。
日傘を購入して実際に初めて使用することは、実は大きなイベントだと思います。
そのイベントの記念や、ワクワク感、また日傘利用の普及として楽しんでもらえたらと思って作りました。
このTシャツは、これから日傘購入を検討されている方や、すでに利用されている方も含め楽しみたい方に着ていただけたら嬉しいです。もちろん普通にファッションとしても(笑)
熱中症対策のアイテムに日傘の選択肢が男性の方にもふわっと浮かんでくれるといいですね。

軽くて使いやすいものが好きです。
いまのお気に入りはYOSHINOの日傘です。
この猛暑では ちょい出でも、首タオルと日傘は必須!!
電気使うものよりも地球に優しく素敵なんじゃないでしょうか?
雨が降ったら傘をさすように、普通のシーンが理想ですね。例えば駅を出て空を仰いで「太陽がギラギラしている」と判断したときに、さっと普通に日傘をさす一連の流れがスムーズな男性像ですね。
環境破壊による地球温暖化、それに応えるには環境のことを考えた対応が大切だと思います。使い捨てでないモノ、ゴミを出さないモノ、そして愛着が持てるモノ。それらの選択がきっと日傘を日常なモノ、またかっこいい男の必需品に変えてくれるはずです。
日陰を探す男より、日陰を作る男になりましょう。そっと日陰を差し出せるように。
傘をさすまでの見事な流れや、環境問題まで言及をされていて、さすが脚本や演出も手掛けてこられた山縣さん。
まるで「日傘男子」を演じる私たちに、一流になるための演技指導をしてくださっているかのようなメッセージ。心しておきたいと思います。
では、このTシャツは、劇団「日傘男子」のユニフォームといったところですね?! さっそく私もぜひ入門させてください。

👤山縣有斗さんのプロフィール
☆日傘男子Tシャツ販売中
Ari-T(ショッピングサイトはこちら)
🔗https://www.ttrinity.jp/shop/aritoart/
山縣有斗公式 HP
※blog内で新米パパの育児日記更新中
Instagram(育児日記イラスト用)
🔗https://www.instagram.com/pokochan.diary/
Twitter: 🔗@arito25th
株式会社カンダ kan promotion

≪編集後記≫
「●●男子」という言葉がいくつも生まれては廃れて忘れ去られる中で
10年以上も愛され続ける「日傘男子」という言葉がもつ生命力。
「紳士用日傘」というジャンル名だけなら、ここまで心に響くことはなかったでしょう
現代用語の基礎知識から新語流行語へ、社会現象から環境省推奨の国民的習慣へ
目指すのは日本発のカルチャー。
これからも「日傘男子」はどんどん素敵な進化をしていくことでしょう
ご質問やご要望、「頑張りや!」という激励等がございましたら、
下の問合わせフォームより お気軽にお寄せください。
(この記事は、日本日傘男子協会代表理事&週刊 日傘男子 編集長:宮武和広が担当しました)

この記事とあわせて 読んでおきたい「お役立ちコラム」



